About morie sugawara

この作成者は詳細を入力していません
So far morie sugawara has created 22 blog entries.

カミシをご愛顧くださった皆さまへ

2020-05-25T19:41:24+09:002020年05月25日|

May 25, 2020 オープンしてから、12年目を迎えました。 縁もゆかりもないこの長久手に、店をかまえる決断をして2008年の5月25日にオープンしました。 当時は愛・地球博が終わり、長久手・日進エリアの開発が始まりだした頃。修行先の東京から何度も足を運び、長久手周辺の可能性を見て回っていました。日進の竹の山付近は、ピアゴとカーマがあるぐらい…ほとんどが更地でした…当時の長久手の人口は3万人強。IKEAやイオンはなく、リニモの利用状況は閑散としていたころでした。現在の立地に決めたのは、ほとんど直感で…心をはずませたことを思い出します。 [...]

コロナ対策について

2020-08-03T19:16:08+09:002020年04月15日|

完全マンツーマンで 三密を抑えています。 世界的にも、国内、県内においても厳しい状況が続いています。皆さまの命と健康を守るため、新型コロナウイルス第二波への警戒と、できる限りの対応策を掲載させていただきます。 スタッフの検温(出勤前、午後、夕方) 飛沫感染を防ぐため、超音波加湿器で湿度を40%以上を保ちウイルスの活性化を抑制します。(次亜塩素酸水濃度40ppmの加湿) スタッフのマスク着用(お客様の紐が細いマスクでの施術が可能です。) お客様の入れ替わりの際の消毒(道具類の消毒など) [...]

「臭いのないカラー剤は傷まない」は嘘!

2019-08-22T22:27:22+09:002019年08月22日|

サロンカラーとホームカラーの違いって何? そんな素朴な疑問をシェアします。 どうしてもホームカラーをしたい人は、このブログを読むと「全体染めはサロンカラーにしよう。」と思うでしょう。   サロンカラーとホームカラーの違い [...]

ショートヘアで猿になった

2019-08-21T18:31:11+09:002019年08月21日|

大人になってもショートに挑戦できない人がたくさんいます。 子供の頃のモンチッチヘアのトラウマを何十年も引きずっている。美容師の大罪です 子供ころのショートカットがトラウマなら… たぶん、経験の浅い美容師がカットしたかもしれませんね。 もう大丈夫かもしれません!短くしても….キレイの概念が増えています。 さあ、このブログ読んで自信をつけてください。そして少しでいいから短いスタイルを楽しんでみてはいかがでしょうか? [...]

2-3ヶ月に一度、枝毛のカットをしなければならない人へ

2019-08-20T23:01:02+09:002019年08月20日|

トリートメントはいつも美容院でやっている。 それでも枝毛や切れ毛ができてしまう。
 それ、何かを変えないと髪を改善できないのでは? 一時的な手触りの良さに満足せず、長期に渡ってヘアケアに取り組むことができるなら…
 誰もがうらやむ憧れの髪に、あなたの髪が劇的に変わっていくでしょう。
 [...]

モデルが仕事で持ち歩く意外なもの

2019-08-20T20:10:10+09:002019年08月20日|

ファッションモデルの中村アンのボリュームアップの方法は斬新です! とってもナチュラルな、フンワリロングヘアーのイメージがありますよね。 裏技をテレビで教えてくれました。 知ってる人は知ってるのかな? バッグにいつも…シャンプーを持ち歩くんです。 [...]

脱、針金ストレート

2019-08-01T13:56:54+09:002019年08月01日|

縮毛矯正を以前にかけたら、真っ直ぐすぎてとても不自然で嫌な思いをした。 クセがそんなに強くない人には、丸みのある自然なストレート方法があるのを知ってた? これらのことにこだわると縮毛矯正の仕上がりがとっても自然に楽しめます。 
 デザインを楽しみたい人の縮毛矯正 [...]

前髪パーマはロッドで巻かない

2019-08-01T13:57:19+09:002019年07月31日|

前髪パーマをロッドで巻くとボリュームが出ますよね。 もしかしたら、あなたのヘアスタイルには、前髪にボリュームが必要ないかもしれません。 ボリュームよりも柔らかくみせることが目的なら、ピンパーマがいいかも。前髪が簡単にキマります。
 前髪パーマはピンパーマで扱いやすくする [...]

ヘアカラーの明るさをどう決めてる?

2019-08-01T13:57:44+09:002019年07月30日|

15年ぐらい前から2019年の今現在まで、”A-ライン” シルエットのヘアスタイルがトレンドの主流です。
今あなたが、このトレンドであるA-ラインスタイルなら….. このブログを読み終える頃、美容室でのヘアカラーの明るさのオーダーの仕方が変わるでしょう。 ヘアカラーの明るさは、足し算と引き算で考える カラーのお話の前に、まずA-ラインのお話から… [...]

ショートヘアから伸ばせない!

2019-07-30T23:08:47+09:002019年07月24日|

「今のショートヘアから、伸ばしてパーマをかけたい。でも、いつも途中で毛先が肩でハネて挫折して切ってしまう。」 ショートヘアから伸ばせないよくあるお話です。 伸ばしてからパーマをかけるより、伸びるまでをウェーブパーマで過ごす。スタイリングいらずでやり過ごすと、あっという間に髪がミディアムまで伸びます。 まず襟足を短くする。そして、ボブ風のスタイルにしてウェーブパーマをかけよう。挫折せず、ステキに簡単に伸ばせます。 [...]

初めてのサロン予約で失敗しない方法

2019-07-23T16:58:49+09:002019年07月23日|

美容院の良し悪しはホームページだけでは、なんとなくしか分からない。 「美容室が多くて、選ぶ基準がありすぎる! 」  ・店のセンス、雰囲気がよいか? 
・技術力が高いか?
 ・人柄は?
 ・価格は?
 ・ヘアスタイルをチェック?   実際、試してみないとわかんない?はず… [...]

白髪染めをしないグレイヘアって、どうなの?

2019-10-22T23:20:09+09:002019年07月21日|

美容師目線のグレイヘア 2018年にちょっとしたブームになったグレイヘア。 「グレイヘアってどうなの?」て聞かれるのは、「グレイヘアにして、私は素敵になれる?」って聞かれてるような気がして….. 個人的な意見としては、まず他者にどう見られているかなんて考えるのを辞めましょう。 好きなようにすればいいんです。あなたはあなたですから。 「美容師目線の本音を聞いてみたいわ。」ゲストとの会話で、ちょくちょく話をさせて頂くので私見をシェアします。 [...]

キレイになる無料のサプリ

2019-08-01T14:00:53+09:002019年07月20日|

今、あなたの目の前にサプリがある。 そのサプリを飲めば、1ヶ月間メチャクチャ綺麗になれる。誰からも褒められ、モテ期がくる。 メイクをしなくても髪がボサボサでも、キレイになれる1万円のサプリ。美容室でカットをするか?あるいは、サプリを飲むか? あなたは、どちらかを選べる。
 [...]

¥270,000の◯◯◯!

2019-07-30T14:19:58+09:002019年07月30日|

このブログは、ショートカット大好き玄人さん向けの内容です。 一般の方にはちょっと小難しいです^^; 読むのに5分以上かかります。
 Youji yamamotoの衝撃  私は19歳の時、南青山の[Youji yamamoto]の店に入って試着した時のことが未だに忘れられません。 *画像はイメージです。 [...]

もっと自分のカットを疑えよ!

2019-10-22T23:08:27+09:002019年07月11日|

私はあまりテレビを見ないのですが、なるべく見逃さないようにしているのがNHKの番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」なんです。 
以前に放送された回の出演者は女優、宮沢りえ。一ヶ月に及ぶ舞台稽古に密着した内容でした。 
番組の中で「もっと自分を疑えよ!」という言葉は、宮沢が慕う世界的演出家、故・蜷川幸雄さんが稽古場で発したひと言だったそう。
この番組での宮沢りえの思考をシェアしたいと思います。
 [...]

7年ぶりに全てを任せるって….

2019-07-20T19:42:38+09:002019年07月18日|

「戻るのに、かなりの勇気が必要だった。 電話をしかけたけど、やっぱり予約ができなくて他サロンへ行ったの。」
 このようなことを皆様が言っておられました。もし、このようなことを感じて、カミシに戻りにくいって思っておられる方がみえるなら… 「遠慮なくいつでも予約で来てください。なんとも思ってないですよ。」 魔が差してなんとなく他サロンへ行くことなんて、誰だってありますからね。 他サロンへ行かれて、カミシとの違いがわかる部分があるので… [...]

ドライヤーが凶器に変わる3週間

2019-07-21T19:51:10+09:002019年07月16日|

ヘアカラーをする上で、どうしても配合せざるを得ない成分、アルカリ剤。 ”明るくする” 全てのメーカーのカラー剤には、アルカリ剤というものが含まれています。 このアルカリ剤、髪に残すとダメージが進行してちょっと厄介。 普段必ず使うであろうドライヤーやアイロンの熱が凶器に変わり、あなたの髪が危険です。
 [...]

Go to Top