長久手には虫が多すぎます。

ちょっとイライラしたりすることもあります。

そんな時、あなたはどうしますか?

新聞で叩きますか?

殺虫剤を使いますか?

どこかへ行くまで、待ちますか

もし殺虫剤が家になかったら、ナニかで叩くしかない。しかし、この方法だと壁なり机なり、何がしら汚れてしまいます。

 

 

 

 

 

そこで、いい方法があります!

 

 

 

 

 

 

   

 

一滴の血を流さず、

 

 

 

 

ナニかが汚れることもなく、

 

 

 

 

虫を、駆除できる方法が…

   

 

 

 

それは、

 

 

虫の  

 

 

 

 

 

ハードスプレー

 

羽をハードスプレーで固める!

 

 

羽系の虫には最適です。

動きが鈍くなったところをティッシュでソフトに包んで外へリリースする。

一滴も血を流さず、どこも汚れません。(W)

 

 

ソフトスプレーはダメですよ。逃げられますからね。

むやみにスプレーしないとダメなんで換気が必要になります。又、コストがかかります。

長久手在住ならハードスプレーは必須です。W

間違えて髪にスプレーを振りすぎて、白い粉がみたいなものが取れないなら…

トリートメントの2つの有効活用方法

1.ハードスプレーの白い粉の除去方法

ハードスプレーの振り過ぎによる白い粉

 

メイクを落とす時、クレンジングオイルなどを使用しますよね。

メイクの油をクレンジングオイルの油で落とすという、油で油を分解する仕組みがトリートメント剤とコンディショナーにはあります。

ハードスプレーの白い粉にも効果ありです。

 

 

シャンプー前にコンディショナーやトリートメントを髪につけて、スタイリング剤を溶かし出すことがポイント!

 

 

必ずシャンプー前に、リンスかトリートメントをなじませる。

 

最初はなかなか、なじみませんが、しばらく経つと指がスーッと通るようになります。

一度流して、普通にシャンプーすれば、スッピン髪に戻れます。

2.強力ハードワックスにも使える

固まりがとれない場合は、濡らしたタオルにコンディショナーをたっぷりしみ込ませて、髪を揉み込むようにしばらく放置です。

ハードワックスなどの強いベトつきなんかも、この方法でスッキリ!

 

①トリートメントかリンスorコンディショナーを髪に馴染ませて少し放置

②手ぐしが通るようになったら流す

③いつもの手順でシャンプー

これだけでOK!

トリートメントを効果的に

ハードスプレー、ハードワックスの取り方を知っておくと、髪のダメージの心配が減ります。

 

またスタイリング剤が残ったままでは、トリートメントなどの有効成分の浸透も悪いはずです。

セットしたヘアスタイルのキープも大切ですが、落とし方も大切です。

The following two tabs change content below.

morie sugawara